2025年8月28日 お知らせ

山の「圏外」がなくなる未来へ──KDDI『au Starlink Direct』で登山アプリ「ヤマレコ」が衛星データ通信に対応!

どこにいるか、家族に見える──au圏外エリアでも衛星通信で位置の共有が可能に

登山地図アプリ「ヤマレコ」は、KDDIの衛星通信サービス「au Starlink Direct」のデータ通信対応により、対応端末を用いた山間部の圏外エリアでも、位置共有などの機能が利用しやすくなりました。
まずはAndroid版(2025年8月28日より)から順次対応します。
見守りアプリ「いまココ」と連携することで、家族が登山者の現在地を地図上で確認しやすくなります。
※衛星通信の利用には対応端末等の条件が必要で、環境により利用できない場合があります。対応機種はau公式サイトをご確認ください。対象端末・エリアは順次拡大予定です。

◼︎通信圏内でも、圏外でも、「今いる場所」がわかるように
登山者本人が通信圏外にいて、意識がなくスマートフォンを操作できない状況でも、条件を満たす場合は位置情報が自動でサーバーに送信され、救助の迅速化につながることが期待できます。

◼︎今回の対応でヤマレコアプリでできるようになったこと(一例)
現在地の共有
未ダウンロード部分の地図表示
登山中の予定ルートの変更
天気予報などの情報確認
同行者の位置情報

◼︎「いまココ」アプリで見守る家族が安心できる
これまで圏外のためスマートフォンの電波が届かなかった場所でも、衛星データ通信が利用できる環境では「いまココ」に位置が反映。家族は移動の軌跡や最新位置を把握しやすくなります。

詳細については本件プレスリリース、au公式サイトをご覧ください。

詳細:PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000012267.html
au公式サイト https://www.au.com/brand/tsunagu/starlink/?utm_source=3rdcp&utm_medium=release&utm_campaign=yamareco


8月28日(木)18時公開!ヤマレコ社長のYouTubeチャンネルで「au Starlink Direct」データ通信対応の解説動画公開!
【山の圏外でもネットができる時代が来た!】話題の「au Starlink Direct」衛星データ通信で何が変わるのか徹底解説!