Scroll
New Concept
もっと自由に冒険できる。
かつて子供の頃に感じたような、
ドキドキしたりワクワクする
冒険
を、
もっと自由にできる世界へ。

Service

登山アプリ「ヤマレコ」を中心に、安全登山や遭難防止を支援するサービスを展開しています。

ヤマレコWebサイト
ヤマレコ
日本最大級の登山用コミュニティサイト

ヤマレコ

2005年10月オープン

日本最大の登山専用のコミュニティサイト。山に登ったときの写真やルート(GPSログ)を共有する山行記録の機能を中心とし、計画書作りと提出、利用者同士の質問箱など、登山に役立つ機能を提供し続けています。
2023年1月時点で420万件の記録が登録されており、毎日リアルタイムに集まる日本全国の登山の情報をご活用いただけます。

チーム安全登山Webサイト
チーム安全登山
安全登山を支援する山岳保険制度

チーム安全登山

2014年12月リリース

チーム安全登山は有料制の会員システムで、「ヤマレコ」上で計画書を作成・提出すると、自動的に給付範囲が広がる山岳保険制度が付帯することを特徴としています。山岳保険制度「やまきふ共済会」を運営する一般社団法人 山岳寄付基金および、山の天気予報「ヤマテン」を運営する株式会社ヤマテンと共同で運営しています。

いまココWebサイト
いまココ
登山者見守りシステム

いまココ

2016年4月リリース

「いまココ」は、登山者がヤマレコアプリ(Android版、iOS版)の位置情報を、家族や友達にシェアできる機能です。
ヤマレコアプリの認証コードを伝えておいた家族(または友人)は「いまココ」(Android版、iOS版、WEB版どれでも)に認証コードを読み取らせることで登山者の位置情報を確認することができます。

富士山アプリWebサイト
富士山アプリ
富士登山に特化した地図アプリ

富士山アプリ

2021年7月リリース

富士登山に特化した地図アプリです。
あらかじめダウンロードされた富士山の地図を使って、オフラインでも現在地や登山の状況が確認できます。
山小屋の情報やバスの時刻など富士山に関する情報もまとまっています。

SAGASU Webサイト
SAGASU
山岳遭難者照会システム

SAGASU

2022年11月リリース

ヤマレコアプリを利用した遭難者の位置情報、計画書、これまでの登山歴を確認するシステムです。協定を結んだ県警が利用することができます。

Recruit

採用情報
北アルプスの麓で
最高の登山アプリを一緒に創っていく
仲間を募集しています!
採用情報の詳細を見る